3日連続でgoogle readerを便利に使う為に、Gmailみたいに検索結果を保存するuserscriptsを書いた。
インストールすると、左のナビバーに”クイック検索”を表示するようにしました。
google readerで検索後にクイック検索にある、追加を押すと、検索結果を保存されるようになっています。
検索結果の保存方法はGM_setValueとlocalStorageを使ってローカル上に保存しているようにしています。
見た目はこんな感じです。
ダウンロードは下記ページのinstallボタンからになります。
firefox用はQSGR – quick search with googlereader
chrome用はQSGRC – quick search with googlereader for chrome
firefoxでの使用の場合はGreasemonkeyが必要です。
これでひとまず、google reader便利計画一旦終了かな。
追記 2010/04/09
chrome stable版で不具合があったので、更新しました。
こんちわ〜
このサイトは自分の興味のあるmacやtechno等、そんな内容の気になる情報をつらつらと書いていきたらなと、
雑誌で言うと特集記事じゃなくて頭の方にあるニュースリリース欄とかのイメージね。
とりあえず身の回りの人たちへの共有になればと思って作ってます。
あと、ベルリンワーホリ情報サイト「あっとベルリン」やBeatPortのマッシュアップサイト「BeatPortMania」も作ってるんで、よかったら見ていって下さい。
Leave a reply
You must be logged in to post a comment.